2019年06月13日

トマトでダイエット♪

こんにちはわーい(嬉しい顔)西川ですぴかぴか(新しい)
今日はトマトのリコピンを有効的に体内に取り入れる方法をご紹介致しますひらめき
トマトの赤い色素は「リコピン」という成分で、とりわけ「抗酸化作用」が強いことが分かっています。
トマトの赤みはリコピンによるものなので、赤みが増すほど抗酸化作用も強まります。

リコピンには『前駆脂肪細胞』が脂肪を蓄積する『脂肪細胞』に成長するのを抑制する働きが・・・、簡単に言うとトマトを食べていると脂肪増加を抑える働きがあるので、太りにくい体質になっていくようです。

リコピンはシミやそばかすなどの色素沈着の原因となるメラニンの生成を抑える働きがあります。これはで、さらにその効果が高くなることがわかっています。ビタミンEはサフラワーオイル、菜種油、オリーブオイルに多く含まれているので、これらの油を使ったドレッシングと一緒に食べましょう!

トマト.png
posted by カブール町田 at 10:27| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186132825

この記事へのトラックバック