こんにちは

川崎です

紫外線が強くなってきましたね

長時間、屋外に出るときは紫外線に備え、サングラスを着用する人が増えていると言います。
新しいサングラスを買いに出かけて、「あ、色の濃いレンズを買えばいいのかな。どう選ぶべきかな」と迷ったり、また、目を守るはずのサングラスが、実は目に悪い影響を与える可能性があるということも耳にしました。
色が濃いレンズの方が紫外線をカットできると勘違いすることが多いようですが、色と紫外線カットの性能は関係がありません。
紫外線カットのサングラスには、「紫外線透過率」が数字で表示されています。
これはそのレンズがどれだけ紫外線を透過するかを示す数字なので、低いほどレンズの性能が優れているということになります。
例えば、
「紫外線透過率1.0%以下」という表示のレンズは、紫外線を99%以上カットすることができると言われます。
「紫外線カット率」と表記しているサングラスもありますが、その場合は数値が高い方が性能の良いレンズということになります。
性能が良くなるほど、金額は高くなる傾向にあるようですが、どのくらいの時間、屋外で紫外線を浴びる可能性があるのかによって選ぶ数値を考慮するとよいでしょう。
その機能がないのに濃い色のレンズのサングラスを使用すると、目に悪い影響を与える可能性があります。
なぜなら、
目は、暗いところでは瞳孔(どうこう。目の中心にある、光を通す領域)が開き、より多くの光を取り込むようにできています。一方、明るいところでは瞳孔は小さくなり、光を取り込む量を減らすという調節をしています。
ですから、紫外線カット機能のない濃い色のレンズで強い光を多く浴びると、瞳孔が開いた状態になって多くの紫外線を目に取り込んでしまいます。
ファッションのためや顔に傷があるから隠したいという理由で、色の濃いメガネを使用する場合は、長時間紫外線を浴びることは避けてください。
posted by カブール町田 at 15:03|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
スタッフ